【時短レシピ】レンジで簡単!小松菜とカニカマのみそマヨ和え

レンジで簡単!小松菜とカニカマのみそマヨ和え レシピ
レンジで簡単!小松菜とカニカマのみそマヨ和え

料理の際に手を汚したくありません。洗い物も極力出したくありません。お金もかけたくありません。主菜はともかく副菜に時間をかけたくないです。

でも野菜は食べたいし、彩りもほしいですよね。

そんな時にピッタリ!「手が汚れない」「洗い物が少ない」「節約」「時短」「彩り」が叶う最高レシピをひとつ紹介します!

さしみ
さしみ

記事の後半では、私がやっている「全く頑張らないお弁当事情」についても紹介しています。お弁当を手抜きしたい方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

レンジで簡単!小松菜とカニカマのみそマヨ和え

レンジで簡単!小松菜とカニカマのみそマヨ和え
レンジで簡単!小松菜とカニカマのみそマヨ和え

材料

食材

  • 小松菜:3~4束くらい
  • カニカマ:1袋、または1パック
  • マヨネーズ:大さじ3くらい
  • みそ:小さじ1~2くらい
  • (あれば)白ごま:適当

器具

  • ボウル:1個
  • キッチンばさみ※なければ包丁とまな板
  • キッチンペーパー:1枚

作り方

小松菜、カニカマを用意

1.小松菜を洗う。

切ってから洗うのと洗ってから切るの、どっちがいいのかは知りませんが、切ったところから栄養素が流れていきそうなので私は洗ってから切ります。土や虫やカエルを食べないようにしっかり洗います。

キッチンバサミで小松菜のヘタを切る

2.小松菜のヘタを切る。

キッチンバサミを使うと洗い物が減ります。いっぱい食べたいのでギリギリを切ります。野菜のヘタは土とかに植えると再利用できるみたいなのですが、面倒なので私は捨てます。

小松菜を5cm幅にカット

3.小松菜を5㎝幅くらいに切ってボウルに入れる。

葉っぱの部分も入れちゃいます。

ラップをかけて電子レンジへ

4.ラップをかけて電子レンジへ。600Wで2分程加熱。

ラップはふんわりかけます。ピシッとかけてもいいと思いますが、私はふんわりかけるのが好きです。

キッチンペーパーで水分を吸収

5.キッチンペーパーで水分をとる。

ちょっと水分が出てくるのでキッチンペーパーで吸いとりましょう。これをサボると仕上がりがべちゃべちゃになります。気にしない方はサボってオッケー!

カニカマを投入

6.カニカマを投入して軽く混ぜる。

カニカマはほぐしてから入れたほうがいいのかもしれませんが、私は手を汚したくないので混ぜながらほぐします。あと小松菜は粗熱をとったほうがいいのかもしれませんが、温かくても食べられます。

調味料を入れる

7.マヨネーズとみそを入れてよく混ぜる。

材料の欄に「マヨネーズ大さじ3くらい、みそ小さじ1~2くらい」と書いていますが、目分量なので正確ではないです。500円玉くらいの大きさの山ができたら大さじ1くらいかなって思っています。

完成

8.完成!

ちょっとほかほかしていると思うので、気になる方は冷蔵庫に入れて冷やしましょう。

白ごまを加えて料理レベルアップ!

白ごまでレベルアップ

白ごまをかけると見栄えが良くなり、手抜き感がなくなります。ごまの風味も加わっておいしさアップ!

小鉢に盛り付けた

小鉢に盛り付けるとこんな感じ。

お弁当にも

お弁当のおかず

お弁当に入れました。おかずカップは3COINSの【KITINTO】シリコンカップ8個セットです。電子レンジ、食洗器OKで繰り返し使えてとても便利!

全く頑張らないお弁当事情

いつも(彼氏に)お弁当を作っています。おかずごはん汁物水筒を持たせています。

おかず事情

前日に夜ご飯のおかずを多めに作っておいて、お弁当箱(おかず箱)に詰めます。早起きして作ると「温かいお弁当は食中毒が怖いから、前日に作って冷蔵庫に入れていてほしい」と言われるので、前日の夜に夜ご飯とまとめて作ります。楽です。

おかずはメイン+もう1品(多いときは2品)。種類をたくさん入れなくても、お腹一杯になればオッケー!彩りでミニトマトなど入れるといいかもしれませんが、お弁当を食べるときに職場の電子レンジで温めるので、入れません(ミニトマトだけ避ければいいですがめんどくさいだろうし)。

ごはん事情

冷凍おにぎり、冷凍ごはん

ごはんは、おにぎりをたくさん作ってラップに包んで冷凍しています。朝、好きなおにぎりを(冷凍のまま)持って行ってねっていう感じです。楽だし保冷剤代わりにもなるし洗い物も出ないし、いいことしかないです。食べる前に電子レンジで温めて食べてください。

ちなみに、夜ご飯に食べる用のお米(白米)も、一気に炊いてお茶碗一杯分ごとにラップに包んで冷凍しています。一杯分ちょっと多めくらいで冷凍しておけば、解凍して私の分を少し彼氏のお茶碗へ分け与えるとちょうどいいくらいになります。いちいち炊く手間も省けて、電気代節約食べ過ぎ防止にもなるし、いいことしかない。

汁物事情

上記のおかずとご飯だけじゃ多分足りないので、汁物を持たせています。

汁物だけは朝起きて温めます。夜ご飯で作っておいた汁物を、朝温めてスープジャーに入れています。汁物を作っていないときは、電気ケトルでお湯を作って、即席みそ汁や即席豚汁などをスープジャーに入れています。

象印マホービンのステンレスフードジャー/SW-EE35を使っています。さすが象印、時間が経っても熱々のスープを飲むことができます。たぶん食洗器ダメだけど、手洗いは面倒なので食洗器で洗っています。今のところ保温性は問題なし。塗装は剥げてきています。

水筒事情

麦茶を入れています。うちの麦茶はグリーンダ・カ・ラやさしい麦茶濃縮タイプ。さっぱりした味でおいしく、飽きずに飲めます。濃縮タイプなので水と混ぜるとすぐに2Lできあがり、作り忘れて時間がないときでも慌てることがないです。楽天市場などでまとめて購入するとコスパもいいので、いつもまとめ買いしています。水筒はタイガー魔法瓶スクリューマグボトル0.5L。パーツが少なくて洗いやすくて衛生的。もう4年くらい愛用しています。これも多分ダメだけど、食洗器で洗っています。

手抜きの工夫

お弁当のカラトリーセットも食洗器対応。3COINSのケース付き箸スプーンセットを使っています。

私がこの世で一番嫌いな家事は皿洗いです。うちは賃貸ですが、工事不要の食洗器を使っています。お弁当は手洗いしません。「帰ってきたら洗わなきゃいけないのか」と思うと、お弁当を作るモチベーションがなくなります。キッチンバサミ、包丁、まな板、ピーラーなど、調理器具はなるべく食洗器対応のものを選んでいます。それで料理のモチベーションを保てて外食が減るなら、安いもんだと思いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました